プロフィール


講師 今福 千映子
いまふく ちえこ
◆Plaisirプレジール千穂 名前の由来
自分が感じた最初の”喜び”を名前につけたく、フランス語で”Plaisir(プレジール)”と名付けました。
千⇒自分の名前の一文字、穂⇒麦穂の穂を使用
講師プロフィール

神奈川県厚木市に主人と、主人の両親、愛猫娘モモの4人と1匹、二世帯住宅で暮らしてます。
私は、他の先生方のように、小さい頃からパンやお菓子を作ってません!作った事が無いと言っても過言では無いくらい。(笑)
家庭でもご飯(お米)中心。パンが出る事は滅多にない、そんな環境でした。(もちろん給食では食べてましたが)
結婚後も、料理などは本当に苦手で、計量をして何かを作るなど、全く行った事がありませんでした。
そんな中、転機が訪れたのは、家族3人が同時期に、病気や、事故で入院を余儀なくされ、その看病に20年以上勤めていた会社を退職をしたのがきっかけでした。
幸い家族3人とも時間はかかりましたが、無事に病気やケガも治りました。その時、主人がホームベーカリーを使用して作った焼きたてパンのおいしさに感動し、自分でも作ってみたくなり、即、某大手の教室に通い始め、パン作りが趣味になりました。

いつか老後に、自宅でパン教室が開催できたらいいなくらいに思って私に、二度目の転機が訪れました。
厚木市が開催している起業スクールの生徒募集を厚木広報でたまたま見て、軽い気持ちで応募しました。
そこで知り合った意欲的な方々に刺激され、すぐチャレンジです!平日は会社勤め、土日にパン教室がスタートしました。
教室では感想を伺いたくて、色々なパンを生徒さんのランチ用に沢山焼いて、お出ししてました。
そこで三度目の転機が訪れました。
ランチで食べたパンの購入希望を生徒さんより多く頂くようになり、自宅を改装し、「菓子製造業」を取得しました。
今では、パン屋として週1日(金曜日)に自宅玄関先でピンポン販売を開催。
その他イベントにも多く出店しております。
国産小麦にこだわり、身体に優しい食材を使用し、ハード系からソフト系まで、すべて家庭用のオーブンをフル回転して焼き上げてます。
家庭で作る手作りパンはどれも正解!ハード系のパン(フランスパン)だって、作れちゃいます。
ハード系は、家庭用のオーブンでここまで焼けれるのね!と教室にご参加くださった皆様、口を揃えておっしゃいます(笑)

パンを作る小さなきっかけのお手伝いができれば、・・・と思ってます!
一緒に美味しいパンを手抜きをしながら作りませんか?
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

キャリア/資格

2010年 3月 某大手  BREADコース入会
2011年11月 BREAD LICENCE 取得
2014年 4月 パン教室Plaisirプレジール開講
2016年12月 菓子製造業 営業許可書取得
2016年12月 パンの納品及び、受注販売開始
2017年 2月 ピンポン販売を不定期で開始
2017年10月 下記資格を取得
日本フードコーディネーター協会 3級取得
食育インストラクター協会 3級、2級、取得
食空間コーディネート協会 3級取得
料理検定中級 取得
2018年10月 湘南小麦認定教室第2号取得
2019年 8月 日本ニーダーアンバサダー就任
現在に至る。